このページでは学生の皆さんからいただいた当社への一般的なご質問の一部を公開しています。
もう少し具体的に知りたい、という方はお気軽に採用担当までお問い合わせください。
どのような人物を求めていますか?
世界一“ありがとう”にあふれる会社、世界中の人々を喜びと感動で“笑顔”にする。 そんな職場で、仲間と一緒に笑顔で働きたい方、理念共感して下さる人物を求めています。
人事制度を教えてください。
成長支援制度を導入!役職スキル要件や行動要件で基準を明確にし、育成と評価を定期的に行っています。半年に一度人事評価の為の評価者会議を設け、自己評価、上司評価、マネージャー訪店チェック、アルバイトさんアンケート、ミステリーショッパー評価など360度評価を行っております。そして年に一度の事業発展計画発表会で、目標達成や成果により・昇進・昇格人事が発表されています。
入社後に辞めてしまう人はどのくらいいますか?

辞めてしまう人は少ないです。新卒は近年3年で31名採用し離職は3名なので離職率は9.7%です。

福利厚生制度について教えてください。

リフレッシュ休暇(年2回の4~5連休・取得率100%・海外社員は7連休)
記念日休暇(誕生日、結婚記念日)
美味しい食事付
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険)

資格支援制度(月1万円迄支援・英会話やサービス士・ソムリエなど)

5年勤続者海外旅行研修(韓国など)

勤続年数表彰制度(10年・20年・30年、例:20年表彰では20万円分の旅行券プレゼント)

売上報奨金制度(月単位での目標クリア・上限1万円まで支給)
ファミリーイベント(ご家族を招待する夏のバーベキュー大会&川水浴)
リゾートホテル保養所あり(家族旅行や慰安旅行などで使用できます)
慰安旅行(毎年メンバーを変え6~8名の少人数で行先を自由に選べる楽しい旅行です)
店舗飲食割引券プレゼント(20%OFF券・年2回)kk荒

資格取得支援制度はありますか?
資格取得支援制度(調理師・運転免許・ソムリエ・サービス技能士・SV資格など)があり、費用を全額負担させていただいております(会社規定あり)
研修制度はどうなっていますか?
新入社員研修として社内研修とは別に接客技能やマネジメント技能を学ぶための外部教育セミナー、グローイングアカデミーを受講しています。毎月一回全社員研修が交代であり、役職スキル研修に参加し自己成長を実感できる機会を設けております。
定年は何歳ですか?
現行は60歳定年、65歳まで再雇用ありです。 ※今後は政府の雇用方針や時代適応により変更して行くことが予想されます。
社宅・寮はありますか?
単身用独身寮あり(家電付き) ※今後は全国展開や海外出店も視野に入れておりますので規約の変更も検討しております。
育児・介護と仕事の両立を支援するための制度はありますか?
産前産後休業や育児休業の支援制度は導入し実績もあります。 介護との両立を支援する制度の実績はございませんが、働く環境や時間・場所の考慮はしております。
希望の部門に配属されますか?
本人の希望を聞かせていただき将来のビジョン設計をいたしますが、入社1年目は適正を見る為の研修を行い長所を見い出しながら、本人の希望と会社の事業発展を重ね合わせ2年目より配属を行っております。
転勤は頻繁にありますか。どのように決まりますか?
入社後は人材育成に重きを置いておりますので短期間の間、頻繁に転勤はございません。事業が成長段階にありますので、店長やオープニングメンバーへのステップアップにつながる転勤は今後増えて行くことは予想されます。人事異動の概念は本人の成長意欲や活躍のステージ(夢・希望実現)を考慮し転勤を決定しております。又、エリア社員として地域に密着した事業貢献する働き方もご用意しております。
残業時間はどのくらいですか。残業代は出ますか?

新卒1年目では最初半年の残業時間は月平均20時間で、残りの半年で月平均30時間程度です。初めての社会人でもありますので体力面を考慮し育成のバランスを考えた時間設計になっております。39時間までの見込み残業手当を給料に含んでおり、39時間を超えた分の残業代は支給致します。

年齢制限はありますか?
理念共感型、人物重視採用なので年齢制限はございません。
応募にあたって必要な資格はありますか?
必要な資格はございません。専任のメンターや教育担当が付きますのでご安心くださいませ。
経験者採用の場合、処遇面でのハンデはありますか?
経験者採用の場合、処遇面でのハンデはございません。どちらかと言えば経験を活かして、求めるスキルを身に付けて頂ければ早く評価を得ることになります。未経験者でもハンデはございません。評価制度は他人と競い合うことで得た評価ではなく、自分が以前よりどれだけ成長出来たか、行動する事でどれだけ貢献できたかが評価対象です。但し経験、未経験には関係無く取り組む姿勢や時間の使い方により個人差は当然生まれますので、評価は平等ではなく公平に行われる評価の制度設計となっています。